MEDE日記

あきしろ海竜です。

【納涼】暑すぎるのでそうめん流し器に流されました

 



 

 

 

 

 

 

 

 

突然すいません。あきしろ海竜と申します。

 

皆さんはこの夏、いかがお過ごしでしょうか。

 

"夏"...それは、年間で最も太陽の出ている時間が長く、気温の高い季節

 

東京都では、先日39℃を上回り、今年の最高気温を記録しました。

 

暑いのが苦手な自分は、風鈴を軒下に吊り下げたり、もこみちさんのYoutubeチャンネルでそうめんのアレンジレシピを学んだり、と...

 

暑さを逃れるために、連日頭をなやみもこみちさせております。(上手いですね)

 

手軽で美味しいそうめんはまさに日本の夏の風物詩。アレンジの幅も広く、多くの人に愛されてきました。

 

しかしそんな美味しいそうめんでも、食事がそればかりになってしまうと栄養が偏ってしまい、夏バテにつながる恐れがあります。

 

健康的に涼むためにはどうにかして別の方法を考えなくてはなりません。

 

あれ...?そういえば、そうめんを食べるときによく使うあれ......

 

 

 

 

あの形どこかで......

 

 

・・・

 

 

・・・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

 

あっ!!!!!

 

といわけで今回は、そうめんを食べるときによく使う...

 

 

そうめん流し器を作って自分が流されたい!

 

そうめん同様、夏の風物詩である”水泳”は、言わずもがな体を冷やすのにぴったり!

 

その上、が終わってもそうめんを食べるときに再度使用できる利点もある。

 

まさに一石二鳥の発想です。

 

さて、聡明で姉御肌な皆様は、さぞ『暑いならプールにでも行けばいいじゃないか!あんまりアタイを舐めんじゃないよこのチンピラ風情が!』とお思いのことでしょう。

 

しかし......

 

夏の時期のプールは、全長1m~2mほどの人間たちでひしめきあい、10cm程しかない我々モザイクコロポックル族』にとっては非常に危険な場所なのです。

 

 

モザイクコロポックル族…下水道などに棲む全長10cmほどの妖精。

顔部分にまるでモザイクがかかっているかのように見えることから、その名がつけられた。

 

そのためプールで遊ぼうにも、涼をとるどころか命を落としかねません。

 

...実のところ自分も人間たちのいくプール、とりわけウォータースライダーには強い憧れがありました。

 

 

ですが、いくら虎のように猛々しいオーラを出して対抗しても、彼らの巨体を前にしては気づかれることなくぺしゃんこにされてしまうでしょう。

 

そんな『トムとジェリー』のようなリスクを避け、かねてよりの願いを叶えるためにも、今回は自分だけのそうめん流し器を作っていきたいと思います。

 

 

屋内で仮組みを行う

 

そんなわけで、さっそくそうめん流し器の仮組み立てを行うことに!

 

まずはコースを支える土台部分から作成していきます。

 

土台は園芸用の支柱を使って組み立てます。

水が流れるための角度をつけるべく、3種類の長さを用意しました。

 

自分が横に並ぶとその大きさがよく分かりますね。

 

 

同じ長さの支柱同士を上で交差させ、園芸用結束バンドで留めました。突然のX字に喜ぶイーロンの顔が頭をよぎります。

 

 

その後、足部分を60cm支柱で安定させ3つの三角形を作り......

 

 

それぞれを90cm支柱で繋ぐことで土台の完成!

 

自分の体よりも大きな工作はモザクル族の本領。長年の夢を叶えるためもあって、いつも以上に気合が入ります。

 

勢いこのままに、コース部分の作成に取り掛かることに......

 

一般的に、そうめんが滑るコース部分には割った竹などを使用するのですが...

 

 

今回はできるだけ身近に手に入りやすいペットボトルで作成していきます。

 

実際のウォータスライダーでもよく見る透明なつくり、滑りながら下の景色が見えるスリルが味わえることでしょう。

 

 

まず最初に、ペットボトルの飲み口を切り取ります。

 

 

気分はもはやRPG序盤の雑魚敵。

 

室内できりさきピクシー(Lv2)に遭遇したかと思って慌てていると、鏡に映った自分でした、お恥ずかしい。

 

カッターを立て、ハサミの入り口を作ってから切ると上手に切りやすいですが、跳ね返って頭に刃が刺さらないよう、取り扱いには十分注意しましょう

 

 

切り終わったペットボトルに入ってみると、自分が滑るのにちょうどいい大きさであることが分かります。

 

 

次に、出来上がった円柱を縦半分にカットします。

 

 

必要な分を切り終わったらしっかり洗って乾かします。その様子はさながら風鈴のようで、どことなく風流を感じますね。

 

 

乾いたことを確認し、セロハンテープでしっかりと接着することでコース部分の完成です。

 

そうして出来上がったコースを先ほどの土台に置き、

土台とコースを結束バンドで留めると.......

 

 

 

最高!!!!

 

 

あこがれのウォータースライダー、もといそうめん流し器が自宅にある光景に感動もひとしお。これひとつがあるだけで、見慣れているはずのいつもの部屋が、まるでレジャー施設』のように見えてしまいます。

 

今すぐにでもコースを滑りたい気分ですが、ぐっとこらえて最後の工程を行います。

 

 

最後の工程とは耐久チェック。

 

万が一壊れることがあってはいけないと、スライダーの耐久性を確認するため、頂上に移動します。

 

 

 

 

 

 

怖......

 

 

頂上から下を眺め、思った以上の高さにドン引き...

 

登ってから気づいたのですが、重量が加わると途端にバランスが不安定になり、土台ごと前後に揺れてしまいます。

 

先ほど夢を叶える巨大アトラクションに見えたそうめん流し器が、今は江戸時代の処刑器具のように見えるので不思議です。

 

(グラグラッ)

 

 

ずるっ

 

 

あっ危ない!!!!

 

 

...と思いきや、なんとか間一髪で助かりました。念のためと腰に巻いた命綱が功を奏したようです。

 

しかしそれと同時に、『安定感に欠ける』というそうめん流し器としての致命的な課題点が浮かび上がりました。

 

本番となる組み立ての決行日までに、対策を練る必要があります。

 

 

場所を移動して本組み

 

やってきました、レンタルスペース of 屋上。

 

撮影日の日中平均気温36℃

 

健康人(けんこうんちゅ)の平熱みたいな気温ですが、一歩外に出てみるとそのヤバさが分かります。

 

 

長時間の作業は非常に危険なので、さっそく本組作業に取り掛かりま......

 

(ブワッ)

 

 

・・・この日は台風上陸の前日ということもあり、強風吹きすさぶ中の作業となってしまいました。高い気温と相まって室内での組み立てとは比較にならないほど、体力を持っていかれます。

 

皆さんは危険を感じたらすぐに作業を中断し、休憩と水分補給をするように心がけましょう。

 

 

本組み中に強風に煽られた自分とコースが遠くに飛ばされる事態が多発した為、コース部分のつなぎに新たにホッチキス結束バンドを追加し、耐久性を高めています。

 

 

加えて仮組み段階から新たに支柱を追加し、前後の揺れを抑えています。

 

結果的に強風の対策も兼ねることになり、事前に耐久力を確認した成果を実感しました。

 

 

なんとか無事にスライダーが完成しました。

 

すでに気温と疲労で限界が近く、一刻も早く冷たい水を浴びたいので、感想もそこそこに足早に出発地点に上りましょう。

 

 

そうめん滑りを実行します

 

靴も脱いで準備完了!

さあ!いよいよ「そうめん流し器で流れたい!」という長年の夢が叶う時がやってきました。

 

 

スライダーの到着地点には、氷水とビー玉の入ったお椀がスタンバイされています。

 

 

 

 

ドドドドドド...

 

 

さあ、流れる水に足をつけていよいよ出発の時...

緊張の一瞬です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GO!!!!

 

 

 

がばぼぼごばべぼぼごぶごぼぼぼぶばっぶ

 

 

 

ガッ!!!!!!

 

 

 

あれ!?コースどこ???

 

コースなくない!?!?!?!?

 

 

皆これコースなくない????

 

逆にあったりする?見えてないだけ??

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありませんでした。

カーブ部分のすべりが良すぎたのかコース外へと勢いよく放り出され、かまいたちの夜』の被害者のような状態となってしまう結果に......

 

「途中からコースが無くなってしまう」というまさかの失敗に取り乱してしまいましたが、気を取り直して2ndチャレンジに臨みましょう。

 

コース外へと投げ出されないためにはどうしたらいいか......

 

 

輪切りにしたペットボトルの切断面をアイロンで丸め...

 

 

色テープを巻いて浮き輪を作りました。これを装着し横幅を増すことで、水流の勢いにのりすぎないようにする作戦です。

 

 

さらに、コースのふちにテープを張ることで摩擦を発生させ、簡単には投げ出されないように改良を加えました。

 

2つの対策で準備は万全。今度こそ外に投げ出されず、そうめんのように流れることが出来るはず......

 

 

そう意気込んで再度スライダーの頂上へとやってきました。

 

先ほどの失敗の恐怖も冷めやらぬ中、2ndチャレンジぬりかべの物まねをした自分が挑みます。



 

 

 

 

 

 

 

 

GO!!!!

 

 

 

ぶべぶがばっぶぼごぼごばばごぼ

 

 

 

ぶぶべいびぁおうびぶぼべべべべっべぼぼべぼ

 

 

 

(すっ......)

 

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功です!

カーブの課題点も乗り越え、見事"涼"をとることが出来ました!

 

勢いよく水に流れてゴールのお椀にたどり着く...浸かっているのはめんつゆではなく冷水ですが、気分はまさに"そうめん"そのもの!こころなしか色鮮やかなビー玉たちが、そうめんを彩る薬味に見えてきます。

 

水流の勢いに叩きつけられてしまう以外は安全性も問題なく、骨はすべて折れましたが、ほぼ完璧な滑りを見せることが出来ました!

 

 

いかがだったでしょうか。

 

 

コースの作成支柱の組み立てなど、小さな体の自分にとっては人間以上の重労働でした。

 

しかしその小さな体を活かして、巨大な人間には出来ない夏の過ごし方が出来たと思います。

 

みなさんもこの夏、自分にしかできないことを探してみてはいかがでしょうか。

 

自分は命が惜しいので普通にそうめん食べます。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、プラスチック段ボールで作ったプールマットでコースを滑りながら、お別れしたいと思います。

 

表面には水性のシリコンスプレーを吹き付けているので撥水性バツグン!

 

猛スピードが予想できるため非常に危険ですが、3回目ともなれば、カーブを曲がり切るボディコントロールはお手の物でしょう。

 

それでは皆さん、さようなら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GO!!!!

 

 

 

シュザッッ!!!!!!

 

 

 

次回は『冬の代名詞"かまくら"を前歯だけで掘ったらどうなるの?』の記事でお会いしましょう。

 

また会う日まで。

 

 

(※マスクを着用したままの入水は絶対に真似しないでください)

 

 

【日記】2023年の振り返りスペシャル

こんにちは、あきしろ海竜です。

 

今日の日付は2023年12月31日。

24時を回れば2024年になる『大みそかです。

 

皆さん、2023年にやり残したことはないでしょうか?

最後の日に言うのもなんですが、今年しか出来ないことは、今年に終わらせましょう。

 

2023年の自分はというと...

 

運転免許証をとったり...

 

 

レーシックしたり...

 

 

ゲーム制作始めたり...

 

 

サイドミラーを修理したり...

 

 

そしてなにより、ブログを始めたりした年でした。

 

振り返ってみれば、新たなことへの『挑戦』『変化』の多い一年だったように思います。

 

今年の挑戦と言えばもう一つ、ごく最近ですが、イラストの練習を始めました。

 

子供のころは自由帳に落書きし、手前みそですが、周りの子以上に絵心があったと自負していました。

 

しかし、『人の顔や骨格』を描くことが苦手であり、美術の時間に互いの似顔絵を描くことになった女子に、一目置かれたい一心で本気で書いた結果、泣かれてしまったこともありました。

 

その節は本当すいませんでした。

 

そんなわけで始めたイラストの練習ですが、前回の記事で出てきたイラストの何枚かは、10月に自作したものです。

 

12月に描いたものと比べて、2か月の画力の進歩を比較してみましょう。

 

 

       

 

 

ゆっくり達夫→フリーレンのファンアート

 

2か月前よりも、苦手から逃げずに描こうという、チャレンジングスピリットが伺えますね。

 

 

2024年は新たにSASUKE出場を目指そうと思います。

 

それでは皆さん、来年もよろしくお願いします。

神経衰弱の世界一を決める大会に参加しました。

 

 

 

――――― 都内某所

 

 

ザワザワ...

 

先手——あきしろ海竜かいりゅう 八段

 

後手——大川由伸おおかわよしのぶ 九段

 

 

「「よろしくおねがいします。」」

 

 



 

スッ

 

 

・・・

 

 

「8」

 

 

スッ

 

「7」

先手——8/7

 

 

「・・・」

 

 

スッ

 

 

「レタス」

 

 

スッ

 

 

「キャベツ」

後手——レタス/キャベツ

Get Point!

 

Change the turn!

スッ

 

 

大判焼き

 

 

今川焼き

先手——大判焼き/今川焼き

Get Point!

 

Change the turn!

椎名林檎

 

 

「ハイヒールりんご」

後手——椎名林檎/ハイヒールりんご

Get Point!

 

Change the turn!

「スタバ」

 

 

「砂場」

先手——スタバ/砂場

Get Point!

 

Change the turn!

「パンプキン」

 

 

「還付金」

後手——パンプキン/還付金

Get Point!

 

Change the turn!

「おすぎ」

 

 

「ピーコ」

先手——おすぎ/ピーコ

Get Point!

 

グッ...!

 

 

ピピッ...!

 

 

スッ

 

 

(Yeah!)

 

Change the turn!

「山」

 

 

「川」

 

 

「忍者」

後手——山/川/忍者

Get Point!

 

Change the turn!

「山」

 

 

「里」

 

 

「亮太」

先手——山/里/亮太

Get Point!

 

(Wow!)

 

 

ドラえもん

 

 

のび太くん」

 

 

しずちゃん

 

 

ジャイアン

 

 

スネ夫

 

 

出来杉

 

 

「それを見るおすぎ」

 

(Come On!)

 

 

「りんご」

 

 

胡麻

 

 

「マントヒヒ」

 

 

「ひよこ」

 

 

「コーラ」

 

 

ラクダ」

 

 

「ダチョウ」

 

 

「海」

 

 

未来少年コナン

 

「ん・・・?」

 

 

「『ん』だ!」

 

 

「参りました。」

 

第27回神経衰弱世界大会 優勝は――

大川由伸おおかわよしのぶ 九段でした。

 

 

 

 

 

 

 

お借りした素材:

<a href="https://jp.freepik.com/free-vector/new-year-card-template-decorated-with-japanese-vintage-patterns-and-charms_32746247.htm#query=%E5%92%8C%E9%A2%A8%20%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0&position=6&from_view=keyword&track=ais&uuid=4a6d9476-a7de-441e-abee-b8d80bad39ac">著作者:callmetak</a>/出典:Freepik

【日記】ハロウィンと愛情料理

 

 

 

 

 

はじ

 

 

めまして、あきしろ海竜です。

 

も過ぎ、だんだんと肌寒い気温になってきましたね。

 

 

先日、家の大掃除を行ったところ、浴室でモザイクコロポックルを見つけました。

排水溝から家の中に紛れ込んだのでしょうか。

 

 

仲間と離れて可哀そうなので、現在は私のサイドデスクで暮らしてもらっています。

 

写真からも分かる通り、ものぐさな私のサイドデスクには未だにハロウィンの彩りが残っています。

 

 

 

 

友達になれるかな...?

 

そんな私の近況はというと、最近自炊をする機会が多くなっています。

 

私の住む地域は、食材が安く買える店が多く並び、長い目で見ればお弁当を買うよりもお財布に優しいというのが主な理由です。

 

 

参考までに、私がハロウィンの日(10/31)に作った朝食がコチラです。

 

その名も、岩石龍ガイアジェネシス(捕獲レベル91)です。

スピードはありませんが、その体格タフネスを活かし、トリコたちの前に執拗に立ち塞がります。

 

このように、私は普段から自炊にかなりの手間暇を費やしています。

今回は、そんな私から少し、料理について語らせていただこうと思います。

 

 

” 料理は愛情 ”という言葉、皆さん一度は聞いたことがあるかと思います。

 

これは過去に料理番組「夕食ばんざい!」で、料理研究家結城 貢(ゆうき すすむ)さんが口にしていたフレーズが、広く根付いたものなのですが...。

私は自炊をはじめてから、料理における愛情の重要性を、より一層実感しました。

 

愛情を注がずに作った料理の美味しさをコレだとすると...

 

 

愛情をかけて作った料理はコレくらい違うのです。

 

信じられませんか...?でも、本当に変わるものなのです。

 

なので本記事では「完食を前提」に、料理を愛情でもっと美味しくしてみようと思います。

 

 

ちなみに先ほどの朝食は、完食に90分かかりました。愛情には苦しみも伴います。

 

作る料理は『オムライス』、既に調理から実食までは終えているので、皆さんにはその様子をダイジェストで見ていただきましょう。

 

それでは、ご覧ください...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.........

 

 

しい

ね~

 

 

それでは皆さん、ごきげんよう